top of page

女性のための鍼灸

中国の最古の医学書『黄帝内経 素問』では、女性の身体は7の倍数の年齢で大きく変化すると言っています。

その年代ごと、ライフステージごとの女性特有の心身の不調に対処し、自分らしくいつも過ごせるようにサポートしていきます。

​また、妊娠をサポートする子宝鍼灸もおこなっております。

Supporting Women’s Health

患者さんの年代ごと、ライフステージごとの女性特有の心身の不調に対処し、自分らしくいつも過ごせるようにサポートしていきます。

胃痛

月経
女性ホルモンによる不調

女性特有の「月経」。女性の身体にとってとても大切なものですが、不調の原因にもなります。

​人によっては性格すらも変わってしまうという月経。この不調を改善するのに鍼灸はお役に立つことができます。

赤ちゃん

​妊活・子宝鍼灸

不妊治療クリニックに通院されている方はその治療と、また月経周期に合わせた鍼灸治療を行います。

妊娠がゴールではなく、その後の出産、育児と続いていくものだと考え、健康という土台が大切と意識して鍼灸治療を行なっていきます。

セルフケアとしてお灸をお勧めしており、お灸のアドバイスも致します。

baby
産後

産後は出産という大仕事を終えたあと当然ながら身体は疲れています。加えて、赤ちゃんの世話や家事育児など、休んでおいたほうがいいと分かっていても中々休めないのも実情です。
​また、ホルモンバランスも崩れ寝不足も重なって​体調も崩しやすい時期ですが、赤ちゃんがいると外出がしにくく自身へのケアがしにくいです。
当院はお子様連れ大歓迎です。

鍼灸治療中に授乳をしてもオムツ替えをしても大丈夫です。

鍼

美容鍼

普段のお手入れの化粧水や美容液では、皮膚の表面しか届くことができませんが、美容鍼では一番奥の筋肉まで届くことができます。

深いところまで刺激をすることで、血行が良くなり、筋肉の上にあるコラーゲン繊維、エラスチン繊維に栄養を与えることで、肌の弾力やハリにアプローチすることができます。

妊婦

​妊娠中​

出産前は出産に向けて、身体の変化が大きい時期です。
お腹の赤ちゃんが大きくなってくるにつれて、体格も変わっていきます。
​体調も崩しやすい時期ですが、お腹の赤ちゃんが気になって投薬や、刺激の多い療法は控えたい時期です。こういう時こそ鍼灸マッサージは最良の選択の一つだと思います。鍼灸治療は刺激は少なく、優しい鍼で行います。

頭痛

体質による不調

人には生まれ持った体質があります。
体質改善というのがありますが、その体質とうまく付き合っていくことも大切だと思っています。
​体力や気力が落ちた時に症状と出てくる不調。
そのような不調が出てきたとき(理想としては出てくる前ですが・・・)に対処していくのも鍼灸治療の使い方の一つです。

月経関連の鍼灸治療

月経

​月経困難症(月経痛)

月経困難症は痛み物質であるプロスタグランジンが引き起こす頭痛や疲労感などの全身症状、子宮筋の収縮や血流低下による腹痛などの症状があります。

​東洋医学では月経痛を「痛経」といい原因は不通則痛(通ぜざれば痛む)と考えており、気血の運行の滞りをよくすることを目的として鍼灸治療を行なっていきます。

月経前症候群(PMS)

月経の1日から7日程前にイライラや抑うつ、乳房痛、頭痛などの症状があらわれ、月経開始とともに症状が消失します。その原因は西洋医学では不明ですが、月経があるほとんどの女性がPMSの症状を実感しております。

東洋医学では気血水のバランスが崩れたことが原因と考えており、鍼灸治療によりそのバランスを整えていきます。

更年期障害

更年期障害は、閉経期前後に見られる女性ホルモンの減少に起因する様々な症状のことを言います。

のぼせやほてり、発汗などの自律神経失調症状。

倦怠感や抑うつ感、イライラなどの精神神経症状、その他の症状として腰痛肩こり、疲れやすさなどがあります。このような様々な訴えに対応していきます。

冷え性

身体の特定の部位の冷えを感じる、自覚的な訴えを冷え性といいます。。

また冷え症は、他の不調の原因ともなります。

鍼灸治療では、寒湿を取り除き陽気の巡りをよくしていきますが、冷えのぼせや胃弱など冷えにもタイプがあるのでそのかたの体質に合わせて行なっていきます。

妊活・子宝

妊活・子宝鍼灸

カウンセリング

いままでの病院の検査や治療について、普段の生活について、お身体の状態お気持ちなどお話をお伺いいたします。

不妊治療クリニックに通われている方は、治療周期に合わせた鍼灸施術を行っていきます。

​卵子子宮へのアプローチ

お身体の状態を多方面から確認し、全身の血流を改善し卵巣血流の増加、卵胞内の栄養状態の改善を目指します。

​また、着床するために充分な厚さとふかふかとした子宮内膜を目指して鍼灸治療を行っていきます。

​自律神経の調整

卵管の働きや血液循環、睡眠の質など全身の働きに自律神経は関与しています。

また、過大なストレスは身体に悪影響をもたらします。過剰な交感神経を抑制し、がんばりすぎる心身を緩ませるような治療も行っていきます。

​お灸指導・元気に出産

妊娠がゴールでなく出産育児と続いていくためにも、土台となる健康が大切だと考えております。そのため、セルフケアとしてお灸を推奨しております。(ご希望の方のみ)​ツボの取り方、お灸のやり方をレクチャーさせていただきます。

​妊娠中の鍼灸

妊娠中

つわり

胎盤が安定してくる妊娠16週までには自然になくなりますが、お辛いかたはいつ終わるのだろうとずっと考えてしまうほど、本当に辛いものです。

糖代謝障害が原因と考えられていますが、実際のところはわかっていません。

​東洋医学では「気の上昇」によって起こるものと考えています。妊娠により身体のひずみが起こり、その修復活動によって起こるもの。鍼灸治療によって気の流れをよくしてきます。​

骨盤位(逆子)

逆子と言われるとお母さんは治らなかったら帝王切開になってしまうと不安になるものです。

逆子への鍼灸治療は、昔から行われてきました。鍼灸治療により子宮筋にアプローチして、赤ちゃんが自然にひっくり返るように促していきます。副作用も全くなく安心です。

​施術を行うのは早いほうが効果が高いです。

​手足末端と腰回りを中心に治療を行います。

妊娠中の腰痛

妊婦さんに腰痛が多いのは、赤ちゃんが大きくなってくると、腰を反るような姿勢になってくるからです。またホルモンにより、関節や靭帯が緩んでくることも原因の一つと考えられています。

東洋医学では体力低下が関係していると考えられていることから、体力の底上げを行い、足への鍼灸をメインに腰回りの筋肉をほぐしていきます。

また同時にお灸で安産へのアプローチも行います。

風邪や便秘

妊娠中にひく風邪はなかなか治りにくいものです。また風邪薬も飲めませんので、ひたすら寝るしかありません。

一般的には知られていないのですが、鍼灸治療は風邪治療にもとても効果的です。ほんわかしたお灸をたくさんすることで身体の体温を温め、免疫機構を強めていきます。

また妊娠中に便秘に悩まれる方も多いです。鍼灸治療で内臓の働きが改善し、自然な排便を促していきます。

乳汁分泌不全

母乳が中々増えていかない、母乳育児をされているお母様にとってとても深刻なことです。東洋医学では母乳はお母様の気血が化したもの、と考えています。患者様の体質から判断し「お身体の気血を補う」「気血の流れを良くする」治療を行っていきます。

​また乳房の基底部の静脈血の循環を改善していくことも大切です。解剖学的な視点からも治療を行っていきます。

腱鞘炎

腱鞘炎とは、手首にある腱鞘の炎症が原因で、痛みや運動制限がみられます。手指を酷使するかたによくみられます。女性ホルモンの関与も考えられることから、産後のかたに悩まれる方はとても多いです。赤ちゃんの抱っこや母乳を与える時の姿勢も考えられます。

​鍼灸治療では腱鞘炎に関与する肘から手の筋肉の緊張をとり、肩・背中などを中心に治療をしていきます。

肩こり

​もともと、肩こりにお悩みになる方はとても多いですが、産後は余計に辛く感じる方は多いです。

抱っこや母乳の姿勢が関係しているのはもちろんのこと、睡眠不足や出産による体力低下も原因だと思います。

鍼灸治療は気血を補い体力の底上げをまず行い、東洋医学と解剖学の視点からお身体を見て、アプローチしていきます。

抜け毛

産後は驚くほど、よく髪の毛が抜けます。妊娠中は妊娠を維持するために女性ホルモンがたくさん分泌されていますが、産後にホルモンの値が通常に戻ると、髪は成長期から休止期に移行し脱毛します。

1年くらいで落ち着いてきますが、気になりますよね。

​東洋医学では髪を血余といいます。全身の血流をよくすること、良い頭皮にすることを目指していきます。

産後

​産後の鍼灸

美容への鍼灸

美容鍼
肌断面図.jpg

普段のお手入れの化粧水や美容液では、皮膚の表面しか届くことができませんが、美容鍼では一番奥の筋肉まで届きます。

深いところまで刺激をすることで、血行が良くなり、筋肉の上にあるコラーゲン繊維、エラスチン繊維に栄養を与えることで、肌の弾力やハリにアプローチすることができます。

ハリのある
健康的な肌に

鍼を刺すことで、お肌の真皮層に微小な傷を与えます。

この傷が自己治癒する過程で、真皮層細胞のコラーゲン繊維、エラスチン繊維が活性化し肌の組織が改善されていきます。

​鍼灸治療を定期的に受けられることで肌質が改善していきます。

表情筋のコリ

をほぐす

お顔の筋肉も、肩こりと同じように噛み癖や筋肉を動かさないことで知らないうちに凝っています。お顔のコリがあると筋肉が硬くなってお顔が大きく見えたり、頰が凝っているとほうれい線の原因となります。鍼を刺して筋肉の緊張を緩ませると小顔効果や表情が明るい印象になります。

​老化への

​アプローチ

お身体の筋肉と同様に、加齢とともにお顔の筋肉も減っていってしまいます。

筋肉が弱くなると皮膚や脂肪が支えられず、たるんでいきます。

鍼で筋肉を刺激することにより質の良いハリのある筋肉を作って筋肉の老化を防ぎます。 

全身への

アプローチ

東洋医学ではお体の不調がお顔にもあらわれてくると考えられています。例えば疲労からくる肌荒れや、ニキビ、目の下のクマなどです。

東洋医学の視点から、全身治療を行うことにより、お身体内面から健康的な美しさを引き出して行きます。

bottom of page