suzunonehari2019年5月29日読了時間: 1分芍薬。芍薬がお花屋さんに並ぶ季節ですね。ふわっとしていて、とても好きなお花です。芍薬は漢方薬によく使われています。有名どころだと芍薬甘草湯。寝ているときに足がつるこむら返りに効果的な漢方薬です。そのほか、腹痛や腰痛にも効きます。あとは当帰芍薬散。女性の足腰の冷えが強いかた、月経痛など、女性特有のお悩みに効きます。また、風邪のひき始めに効く葛根湯にも芍薬は入っています。ちなみにこの綺麗なお花のどこが漢方に使われていると思いますか?根っこが使われているのですって。根っこを乾燥させたものが漢方薬になるそうです。根っこを薬にしようだなんて、本当に昔のかたの想像力はすごいなぁ。よこやま #芍薬#漢方薬4回の閲覧0件のコメント1 いいね! いいね!されていない記事1
芍薬がお花屋さんに並ぶ季節ですね。ふわっとしていて、とても好きなお花です。芍薬は漢方薬によく使われています。有名どころだと芍薬甘草湯。寝ているときに足がつるこむら返りに効果的な漢方薬です。そのほか、腹痛や腰痛にも効きます。あとは当帰芍薬散。女性の足腰の冷えが強いかた、月経痛など、女性特有のお悩みに効きます。また、風邪のひき始めに効く葛根湯にも芍薬は入っています。ちなみにこの綺麗なお花のどこが漢方に使われていると思いますか?根っこが使われているのですって。根っこを乾燥させたものが漢方薬になるそうです。根っこを薬にしようだなんて、本当に昔のかたの想像力はすごいなぁ。よこやま #芍薬#漢方薬
いろいろ3月。セミナーのブログばかりアップしていて(それもそんなに書いていないけれど^^;) 振り返り的なブログを全く書いていないことに気づき、ここ最近のできごとや思ったことなどつらづらと書いて行こうと思います。 ルート634さん 武蔵野市のweb製作会社シンギさんが運営されているwebメディア「ルート634」 武蔵野三鷹エリアで活動されているかたのインタビューがご紹介されているのですが、そちらに私の記事も載せ
12月セミナー、いろいろ。申し込みしたものの、なかなか見れず溜まっていく(^^; アーカイブ配信が本当にありがたいです。 12月5日病鍼連携連絡協議会特別講座 「アトピー性皮膚炎に対する鍼灸治療」 講師は明治国際医療大学鍼灸学部のの江川先生。 アトピー性皮膚炎の概要から鍼灸治療方法、治療効果まで、ご自身の経験と研究を踏まえて詳細にご教示いただきました。 特に印象に残ったものが「皮膚の状態から全身の状態を見極めて鍼灸治療を行