
suzunonehari
この季節だるいのは、湿邪のせいかも。
最近診させていただいた患者さん皆さまおっしゃる「だるい」。
「10連休もあったGWの疲れなのかなぁ、とにかくだるい」とのこと。
もちろん疲れもあるのですが、季節の変わり目、そしてこれから梅雨になってくる湿気のせいでもあります。
湿気は湿邪といって、身体に入ると心身ともに重だるくなります。
疲れは湿邪を身体に入りやすくし、さらに症状も悪くしてしまいます。
そして湿邪は脾胃を悪くするもの、食欲低下や胃腸の働きも弱くしてしまいます。
対処法としては「汗をかいて湿邪を外にだす」こと。
軽めのウォーキングをして汗をかいて、気も発散オススメです。
ウォーキングもできないくらいだるい、というかたはお風呂に入って汗をかくのもオススメです。
という話をしましたら、「お風呂に長く入るのが苦手で」という患者さんがいらっしゃいました。
そういうかたは、いきなり肩まで浸かるようなお風呂の入りかたではなく、
ぬるい温度で入ったり、また胸下程度のお湯の高さに浸かる半身浴がオススメです。
ぬるめの温度でも長く入ると汗が出てきますよ。
この時期に汗をかくことは湿邪を体の外に追い出すだけでなく、
これからやってくる夏の暑さに順応しやすくなるという意味でも、とてもオススメです。
自分の身体に向き合って、無理のない範囲でやってみてください。
よこやま